トレッキング– category –
-
ガーミンのトレッキングナビ(GPS)一覧:登山愛好家必見のおすすめ機種を紹介!
登山やトレイルランニングでは、スマホのナビを使っている人が多いですが、そもそもスマホはアウトドアのアクティビティ専用に設計されたものではありません。 冬季の登山や天候の悪化などでスマホが使えなくなってしまう可能性があることを考慮すると、ト... -
Garmin InReach Mini 2レビュー:携帯圏外でも安心!登山に必須な衛星通信機能付きGPSを紹介
Garmin InReach Mini 2を使えば、世界中からメッセージの送受信が可能! さらに、天気予報やSOSメッセージも送信可能です。 バッテリー性能も大幅に改善され、GPSもGALILEOに加え「みちびき」の補完信号も利用可能に。 ナビゲーション機能も追加されました... -
夏の高山テント泊登山に必要な装備と持ち物完全ガイド
こんにちは。 夏の槍ヶ岳へテント泊の登山に行くことになったので、ウキウキのスクロールです。 夏の高山でのテント泊は、山岳体験の醍醐味の一つです。しかしながら、適切な装備を持たずに挑むと、思わぬトラブルに見舞われることも。 そこで今回は、夏の... -
冬山のレイヤリング 登山で低体温症(ハイポサーミア)にならないために
夏山登山のシーズンも終わり、いよいよ冬山のシーズンですね。 去年は、冬はジョギングでしたが、今シーズンから冬山にもチャレンジしようと思っています。 登山は、樹林帯を歩く、尾根を歩く、緩やかな坂を上る、急登、下降、立ち止まって休憩、などの状... -
夜景が綺麗!日の出や雲海も!伊吹山ナイトハイク
2020年の8月29日に伊吹山ナイトハイクに行ってきました。 伊吹山は滋賀県最高峰の山で、1,377mの高さを誇ります。日本百名山にも選ばれている山です。 この夏の暑さでは、昼間の登山も厳しいので、涼しい夜に登って朝には下山する「ナイトハイク」をやって... -
能郷白山登山と酷道157号線サイクリング そして衛星通信での位置情報共有テスト
今回は、岐阜県本巣市にある温見峠登山口から、能郷白山に日帰り登山に行ってきました。 岐阜県側から温見峠へ行くには、通称”酷道”と呼ばれる国道157号線を通ります。 国道157号線は、ガードレールのない崖っぷちを通る箇所があって、「落ちたら死ぬ」と... -
スマホが圏外でも大丈夫!衛星通信の GARMIN inReach で、メッセージのやり取りと位置情報を共有する
登山やカヤックなどのアウトドア・アクティビティでは、スマホが圏外になっているというケースは多いですよね。 以前、上高地から涸沢カールまで一泊で遊びに行ったときは、スマホがほとんど圏外でした。そのため、スマホの位置情報が登山道の途中で止まっ... -
一生に一度は見てみたい、涸沢カールの紅葉とモルゲンロート
こんにちは。スクロールです。 今回は2020年の10月11日~12日に、涸沢カールの紅葉とモルゲンロートを楽しんできた時の記録です。 涸沢カールの紅葉といえば、「一生に一度は見てみたい!」と言われるほど美しいらしく、しかも、涸沢カールまでは歩いて行... -
携帯電話が圏外でも緊急連絡や通信をするための手段 4選
こんにちは。人一倍臆病で慎重派のスクロールです。 アウトドアで遊んでいるときに、スマホが圏外になってしまうことって、よくありますよね。 そんなとき、緊急通報だけでなく、自分自身の安否情報の共有や家族からの連絡などができたら便利だと思いませ...