DIY– category –
-
焚火で大活躍!使えるコンパクトグリル(五徳)の自作
焚き火で使えるコンパクトな五徳を自作する方法を紹介したいと思います。 キャンプで一番の楽しみといえば、焚火と答える人が多いと思います。 焚火の揺らめく炎を、ぼんやりと眺めているだけでも、こころが安らぐものです。 さて、そんな焚火でお湯を沸かしたり、調理をしようとすると、鍋やケトルを安定させるためにゴトクがあると便利です。もちろん、ゴトクなどを使わずにダイレクトに焚火に突っ込んでもOKなんですが、一人で使うような小さなケトルや、カップなんかですと、やはりゴトクがあった方が便利に使えますよ。 -
超小型で火力もバッチリ!自作アルコールストーブの作り方を解説します。
超定番の"ウコンの力"の空き容器で作るアルコールストーブです。 その簡単バージョンで、しかも火力は大火力なアルコールストーブの作り方を解説します。 【作り方】 作り方はものすごく簡単です。”ウコンの力”の空き容器を半分に切って、穴を開けるだけで... -
コンパクトで超軽量な 焚き火台 を自作してみました。
ファイアスタンド2を真似て、焚き火台を自作してみました。しかも、簡単でコンパクトなのです。 作り方を詳細に解説していますので、最後までゆっくりとご覧ください。 この焚き火台の使用目的は、自転車のキャンプツーリングで、直火禁止のキャンプ場で焚き火をするためです。10月中旬の週末キャンプの夜は冷えます。 -
輪行コロコロ袋自作(改良版)
前回作成した輪行袋はかさばる上に袋とじがヒモだったためはっきり言って使いづらかった。 コロコロできるように台車も取り付けたがイマイチだったのでそれも改良。 --改良点-- (1)前回はターポリンシートで作成したが今回は家にあった自転車カバー(銀... -
超簡単な輪行バッグ自作
サイクリングというかポタリングに行くとき、スタミナ切れでヒイヒイ言いながらの帰り道はしんどいのです。 ダホン専用の輪行バッグは5000円くらいなので、買えば良いんですけど、いやいや、やっぱり自分で工夫する楽しみもあるだろうと、折り畳み自転車用... -
自作(DIY)簡単・低予算のフォールディング・テーブル
今回は、ゆったりしたチェアに合う低めのフォールディング・テーブルの自作についてのご紹介をしたいと思います。 【愛用チェアにぴったりのテーブルがほしい】 長年愛用している Ogawaチェア にぴったりサイズの、低くて小さめなテーブルが欲しくて、ネッ... -
ダイソーランチカバー(改)コンパクトクーラーバッグ
「天気のいい日に公園まで歩いて行って、木陰でくつろぎビールを一杯飲んで昼寝。」 こんな事を夢見てたら、小さいクーラーボックスが欲しくなってきました。 近くにあるカインズホームに行くと、5Lサイズのものが600円くらいで売っていましたが、自分の... -
VARGO(バーゴ) チタニウム・ヘキサゴン・ウッドストーブのゴトクを自作してみました。
VARGO(バーゴ) チタニウム ヘキサゴンウッドストーブを買ったのはいいけれど、メインで使うスノーピークのシングルマグがぴったり収まらずゴトクが必要となったので、ダイソーで物色してきたもので自作をしました。 -
超軽量!自作アルコールバーナーで散歩用コーヒーセットを作りました。
このところ休日も仕事でなんだか気分が冴えない。外を歩き回って河原でコーヒーでも淹れて飲みたいなぁ~っと考えていました。 しかし、ちょっとした散歩に手持ちのガスコンロやケトル、カップなどを持って歩くのもたいへんです。 そこで、色々と検討して...
12