- 2019年5月24日
- 2020年5月14日
ソロキャンプで焚火の3大ベネフィットを満たす焚火台5選
焚火の3大ベネフィット キャンプでの焚火の役割としては、暖を取る、調理する、火を楽しむ、の3つですよね。当記事では、これを勝手に焚火の3大ベネフィットと呼ぶことにします。 暖を取る 人は暖を取るために、焚火をします。この焚火の暖かさが有るのと無いのと […]
焚火の3大ベネフィット キャンプでの焚火の役割としては、暖を取る、調理する、火を楽しむ、の3つですよね。当記事では、これを勝手に焚火の3大ベネフィットと呼ぶことにします。 暖を取る 人は暖を取るために、焚火をします。この焚火の暖かさが有るのと無いのと […]
休日の暇つぶしに、近所の公園にあるバーべーキューコーナーで、プチ焚火を楽しんできました。冬のバーベキュー場は誰もおらず、貸し切り状態なので、好きな場所を選べます。北風を避けた陽のあたる場所を見つけて、のんびりとコーヒーを楽しんでみます。
ウルトラライトなキャンプ道具をまとめてみました。持っているアイテムもあるが無いものも多い。 【ストーブ】固形燃料 メリットは故障に強い。メンテ不要。燃料をこぼすという事もない。 デメリットは火力が弱く風にも弱い。また燃料が高い。 ESBIT エスビッ […]
超定番の”ウコンの力”の空き容器で作るアルコールストーブです。 その簡単バージョンで、しかも火力は大火力なアルコールストーブの作り方を解説します。 作り方 作り方はものすごく簡単です。”ウコンの力”の空き容器を半分に切って、穴 […]
基本的に直火でしか焚火をしてこなかったので焚火台には全然興味がなかったけれどもこの頃は急に焚火台熱が盛り上がってきた。近場で焚火をしようとしたら焚火台が無いとできない。 そして先々週のビワイチでマチャさんが持ってきたスノーピーク焚火台Mがとても暖かく […]
ファイアスタンド2を真似て、焚き火台を自作してみました。しかも、簡単でコンパクトなのです。 作り方を詳細に解説していますので、最後までゆっくりとご覧ください。 この焚き火台の使用目的は、自転車のキャンプツーリングで、直火禁止のキャンプ場で焚き火をするためです。10月中旬の週末キャンプの夜は冷えます。
先日、トランギアのアルコールバーナーを買ってきました。それは、Solo Stoveにピッタンコだったからですが、今度はトランギアにぴったりなこちらをポチリ。 まるで”しりとり”のような買い物になってしまいました。 バーゴ チタニウム ヘキサゴンウッド […]
trangia(トランギア) アルコールバーナー TR-B25をソロストーブにインサートしてみました。トランギアのアルコールバーナーは火力がとても安定していて、付属のフタを使って火力調整をすることもできます。
本日の現場はここです。 木曽三川公園から少し北上したところのプライベートビーチ。僕以外に誰も居ません。 さて、ここで、さっそくソロストーブの準備をして、 お湯を沸かします。本日はカップめんを食べるためマグカップに満タンの水を入れて自作の木製フタで沸騰 […]