シーカヤッキングの装備– category –
-
携帯電話が圏外でも緊急連絡や通信をするための手段 4選
こんにちは。人一倍臆病で慎重派のスクロールです。 アウトドアで遊んでいるときに、スマホが圏外になってしまうことって、よくありますよね。 そんなとき、緊急通報だけでなく、自分自身の安否情報の共有や家族からの連絡などができたら便利だと思いませ... -
寒い時期のパドリングにぴったりのネオプレン オープンパームミトンを使ってみた
モンベルの ネオプレン オープンパームミトンを買って、2月の精進湖で、カチンコチンに凍った湖をシーカヤックで漕いできました。 -
シーカヤックで着用するライフジャケット(PFD)の選び方
ライフジャケットは救命胴衣、PFD(パーソナル・フローテーション・デバイス)は浮力補助胴衣で、少々スペックが異なるようですが、日本ではライフジャケット=PFDという感覚で呼ばれているようです。 シーカヤック に乗るときは必ずPFDを着用するようにしてください。カヤックが沈した時はもちろん、万が一にも、シーカヤックと離ればなれになったとしても、生存する確率が高まります。 -
シーカヤックのパドルの選び方
シーカヤックのパドルの選び方について。 シーカヤックを漕ぐために使うパドルは、両端に水かき(ブレード)がついたもので、幅の広いカヤックには長いパドルを、狭いカヤックは短いパドルを使います。また、使う人の体格や体力、用途に合わせて選ぶことに... -
シーカヤックには絶対必要な装備のビルジポンプ
シーカヤックで遊んでいると、コックピット内に水が入ってしまうことが頻繁にあります。また、沖で沈(転覆)したりして再びカヤックに乗り込んでも、コックピット内に水が入っていると、カヤックの安定性が極端に悪くなるため、一刻も速く排水したいものです。 そのように、コックピット内に水が入ってしまったとき、排水するためのポンプやスポンジが必要になります。 -
初心者向けシーカヤックの選び方
シーカヤックをやってみたい!と思い立ち、いきなり買ってやりはじめてしまう事って多いと思います。 でも、シーカヤックの選び方を間違えると、嫌になって止めてしまったり、すぐに買い換えたくなったりします。(経験談) そこで、今回は初心者の方に分か... -
シーカヤックのウェアリング(パドリングウェア)
シーカヤックを心地よく楽しむためには、ウェアリング(パドリングウェア)が重要になってきます。なるべくなら、専用のウェアを着用するようにしましょう。シーカヤックのパドリングには、基本的に化繊またはウールのスポーツウェアで良いでしょう。 時期を問わず綿製品は濡れてしまうと乾きが悪く、体温を奪ってしまうので避けるようにします。 -
シーカヤックには絶対必要な装備のサングラス
シーカヤックでは必ずサングラスをするようにします。直射日光から目を保護することはもちろん、海底にある岩と接触する危険を回避するためにも必要となります。 今回はシーカヤックには絶対必要な装備のサングラスについての記事です。 【広告】 【海は... -
高級コンデジを海で使う:SONY DSC-RX100 + 防水ハウジング
防水ハウジングがあれば、高級コンデジのRX100を海で使うことができるんです。 そして、シーカヤッキングだけでなく、水中での撮影もバッチリです。 デジカメは消耗品? OLYMPUS Tough TG-820 の故障 高級コンデジを海で使う (1)SONY DSC-RX100 (2)...