-
地図読み初心者でも楽しめる!山登りに必要な地図の読み方とコツ
山登りには地図読みが必要ですが、初心者にとっては難しいものです。しかし、地図を読むコツを覚えることで、楽しみながら安全に山登りをすることができます。この記事では、地図読み初心者でも楽しめる山登りに必要な地図の読み方とコツについて紹介しま... -
ガーミンのトレッキングナビ(GPS)一覧:登山愛好家必見のおすすめ機種を紹介!
登山やトレイルランニングでは、スマホのナビを使っている人が多いですが、そもそもスマホはアウトドアのアクティビティ専用に設計されたものではありません。 冬季の登山や天候の悪化などでスマホが使えなくなってしまう可能性があることを考慮すると、ト... -
熊野古道トレイルランニングレース2022に参加してきました。
どうも、スクロールです。 12月4日に開催された「熊野古道トレイルランニングレース2022」に参加してきました。 1ヶ月くらい前から左膝を痛めて、ほとんど走れずに練習不足でしたが、レース前日の朝くらいからストレッチングの効果が出たのか痛みが無く... -
Garmin InReach Mini 2レビュー:携帯圏外でも安心!登山に必須な衛星通信機能付きGPSを紹介
Garmin InReach Mini 2を使えば、世界中からメッセージの送受信が可能! さらに、天気予報やSOSメッセージも送信可能です。 バッテリー性能も大幅に改善され、GPSもGALILEOに加え「みちびき」の補完信号も利用可能に。 ナビゲーション機能も追加されました... -
シーカヤックで知床エクスペディション!(7日目):相泊と札幌観光記録
7月22日(金曜日)晴れ 相泊から札幌、そして千歳空港、中部空港へと移動します。昨日の雨はどこへやら。今朝は晴れ渡り、少し肌寒い感じがします。朝食は昨日の残りのカレーが変身したものと、旨いレーズンパンでした。 知床での最後の食事も、昨日のカレ... -
シーカヤックで知床エクスペディション!(6日目):シーカヤック初心者チームが挑む波と風!ウトロまでの激闘記
7月21日(木曜日)雨ときどき曇り ポンベツ川を過ぎたあたりの浜〜カムイワッカの滝近くの浜〜幌別橋近くの浜 6:00-14:00 朝ごはんは記憶になく、お昼は、ソーセージ食べたような記憶しかないです。 と、いうのも今朝は風はあまり吹いていないも... -
シーカヤックで知床エクスペディション!(5日目):霧に包まれた文吉湾〜ポンベツ川、カシュニの滝を訪ねて
7月20日(水曜日)曇りのち雨 文吉湾〜ポンベツ川を過ぎたあたりの浜 6:00-13:00 目が覚めて、テントからもぞもぞと外へ出ると、海岸は霧に包まれていました。 目まぐるしく変わる天気に驚きます。 昨日とはうってかわって曇りの文吉湾 コー... -
シーカヤックで知床エクスペディション!(4日目):知床岬のシーカヤック〜国後島の美しい景色とヒグマの親子に出会う
7月19日(火曜日)曇りのち晴れ ペキンの鼻〜知床岬〜文吉湾 6:00−9:30 知床の朝は早い。日が昇ってくると、雲は厚いが国後島の輪郭が所々見えていて美しく映っている。 知床エクスペディション 朝日と同じ方向に見える国後島 あんなに近いのに遠い国だ... -
シーカヤックで知床エクスペディション!(3日目)霧の相泊からペキンの鼻まで漕ぎ出す
3日目はいよいよエクスペディションのスタートです。 海に漕ぎ出しました。 【7月18日(月曜日)相泊〜ペキンの鼻】 天気:曇りのち晴れ 番屋から外へ出ると、雨はあがっていました。 海を見ると、ものすごい霧が立ち込めていて、波は穏やか、風は無いと...