20180811
「2018年オヤジ達の夏休み」という外へ出ようヨ!びんさんの企画に、初日だけ参加してきました。
今回のシーカヤッキングは福井県三方郡の常神半島です。何年も前から行きたいと思っていたけれども、中々都合が合わず、今回やっと初めて常神半島を漕ぐことができるので、期待で胸がいっぱいです。
【広告】
キャンプもするびんさんたちは、30キロ近く漕ぐらしいのですが、軟弱な私は片道3キロくらいのショートカットコースです。
Tさんと共に、神子海水浴場からスタートします。目的地の青の洞窟までは、あっという間に到着してしまいます。
岩で出来た小島が三つ並んでいますが、どこに洞窟があるのかよくわからないので、島をひとつづつ見ていきます。


あった、ありましたよ。青の洞窟への入り口が!

先にTさんが入っていきます。

洞窟に入るとすぐに、おおおっ!!!キラッキラと輝くブルーの海が!!

常神半島 青の洞窟

ここはちょっとカヤックでは通れないなぁ。しかし、ものすごーく綺麗なブルーだ。

よく見ると小魚がたくさん泳いでいます。


シュノーケリングで泳いできている人も何人かいました。

じっくり、ゆっくりと青の洞窟を堪能して、外へ出ます。

ほどなくして、びんさん、マチャさん、沢味家さんも到着です。

姿が見える前に喋り声が聞こえるだろうという予想は、まあ、アタリかな??(笑)

今度は、洞窟の反対側から突入します。こっちからも入れるのね・・・。

青の洞窟を堪能した後は、御神島を時計回りに一周します。

島の北西側に回り込むと、やや風が出てきて、海もバチャバチャっとしています。うねりも少しだけありましたが、楽しい漕ぎです。




島を一周し終えた後はランチタイムですが、上がれる浜はどこも満員状態で、海上で悩みながらも、常神岬側の岸に上陸することにしました。

しかし、日影が無いので、暑い暑い、、海に漬かって冷やすしかない。
ランチの後は、また、びんさんたちとは別れて、神子へ戻りました。
Tさんは車上に乗って、カヤックを縛っています。すげーワイルドだわ。
車上の人
そんなわけで、今回の常神半島:青の洞窟こぎは、天候にも海況にも恵まれ、楽しいひと時でした。
【広告】

