シメスタ500
2013年1月末に注文したシメスタ500(ラージコックピット仕様)が到着しました。
シメスタはウォーターフィールドの水野社長が、キールが3本あるような感じで、特にリーンがしやすくなっていて、乗りやすい一押し艇ということで、購入することに決めました。
確かに、カヤックを少し傾けてみると、ピタッと止まる箇所がある。これがふたつ目のキール。カヤックを傾けたまま進むのもやりやすい。
さて、待ちに待った自分の新艇は、カラーリングには色々と悩み尽くし、オレンジ&ホワイトにイタリアンレッドの帯というカラーにしました。
シメスタ500のスペック
全長:500cm 幅:57cm
重量:FRP 20.0kg / CARBON 18.0kg
装備:デッキライン、バックストラップ
*ラダーオプション
最初はコーミングもオレンジにしようと思ったけれど白にして良かったです。
コックピットからバウ側を写したところ。ハッチとの境にある隔壁は透明に近く、また、意外と厚みは無いようです。そして、新品特有の臭いが鼻につきます。
オプションのラダーも”合ったほうがよい”とアドバイスを頂きましたので、ラダー付きです。ラダーはフェザークラフト社製の物が取り付けられています。
確かに、波や風があるときにラダーは威力を発揮してくれます。付けて良かったです。
ウォーターフィールドさんのウェブサイトは下のリンクからどうぞ。
公式 WATER FIELD KAYAKS(ウォーターフィールドカヤックスHP) シーカヤック紹介サイト シングル艇 ダ…
キールイージー
底面のスレを保護するためにキールイージを貼りました。脱脂したあと、セロテープで位置決めしておいて、テープを剥がしながら貼っていきます。
カーブしている箇所はドライヤーで温めながらやったけれど、スターン側はしわが寄ってしまったので、少しカットしました。
ポチッたものが届きました。キールイージー。KOA OUTFITTERSさんのオンラインストアで見つけました。「シーカヤックのキール部分を着艇時や、岩場等に乗りあげてしまった際の擦れ等から守るテープです。1mm弱のしっかりとした厚みが[…]
‘—–
COMMENT:
自分も買った時にこんなのがあるのを知っていたら貼ったのにな。
これで砂浜ズリズリOKだね。
プーテセーロ → セロテープ だね
‘—–
COMMENT:
びんさん
ズリズリOKですかね?ファルトの方は似たような物をよく貼っているそうです。
柴田さん情報によるとすぐに穴があくから2枚重ねでも良いかもと言われました。コストを考えるとガムテープで良かったような気もします。