シーカヤックツーリング記録– category –
-
2017Kayak誌ジャンボリー20170617-18
2017年のカヤック誌ジャンボリーは、昨年たどり着けなかった座佐浜で開催するというお知らせがあり、告知の当日に申し込んだら、野川編集長がびっくりしていました。 【ロッジさらくわ】 お馴染みのロッジさらくわさんが集合場所となっており、今回も大勢... -
ウネリと海食洞:見江島キャンプツーリング 20170503-04
ゴールデンウィークのイベントで仲間たちとキャンプツーリングに行くことになりました。集合は主婦の店だった所の駐車場です。今回も例によって前のり車中泊です。ジェッタでの車中泊もずいぶん慣れてきました。 【奈屋浦】 メンバーが集まると出艇場所の... -
湖上に映える満開の桜:海津大崎シーカヤック・ツーリング20170415
【車中泊】 今年のお花見カヤックは、海津大崎に決まった。 集合場所は大浦漁港の横にある公園だが、最近は前乗りして車中泊することにしている。朝、早起きしてから現地まで走るのって、それだけでもう体力もやる気も使い切っちゃうので、自分としては、... -
春を感じて:三河大島シーカヤック・ツーリング
※この記事は20170402の記録です。 【西浦温泉パームビーチ】 今日は外へ出ようヨ!のびんさんに誘われて三河大島までのカヤックツーリングでした。出廷はいつもの通り西浦温泉のパームビーチから出発します。 沖では風が吹いているようでヨットがたくさん... -
熊野の世界遺産と がまの口:新鹿シーカヤッキング
新鹿でシーカヤッキング。 初日は天候が悪く、熊野を観光。 二日目は天気が回復したので、シーカヤッキングを楽しめました。 -
シーカヤック琵琶湖に浮かぶ大鳥居:白髭神社 2017.09.30.-10.01.
琵琶湖はウィンドウサーフィンでも有名なほど風が吹く湖で、毎年のようにカヤックが遭難する事故が発生する場所です。天気予報を良く見て、また、天候の急変に注意してカヤッキングを楽しみましょう。 そして、琵琶湖は桜の季節は海津大崎の花見漕ぎ、島渡... -
シーカヤックで行く島勝の海食洞門:天満洞(てんまどう)2017.08.13.
熊野灘に面した紀伊長島は太平洋からのうねりが直接入るフィールドだ。今回は古里海水浴場の近くにある浜から出艇して、三重県の文化財に指定されている天満洞に向かう。 今回カヤックを出す場所は砂利の浜となっていて、車を止めた場所からは少し歩くこと... -
お花見!?西伊豆でシーカヤックのキャンプツーリング
2017年3月某日。南伊豆でお花見をしながらのキャンプツーリングに行くことになった。伊豆に行くのは初めての事なので楽しみだったが、天気予報は風の吹く予報。3月はやっぱり風が吹くのね。どうなる事やら。 その他のお花見イベントは以下の記事にて。 ... -
第五回志摩里海マリンフェスタ 2016
今年で五回目の志摩里海マリンフェスタに参加してきましたので、そのレポートです。 前漕ぎ 前夜祭 マリンフェスタ当日 【広告】 前漕ぎ 今回の前漕ぎは、大会当日のコースと同じルートを漕ぐことになりました。メンバーは東京方面からお越しの皆さんと、...